Service & Solution
サービス・ソリューション
ホーム > サービス・ソリューション > Contruent Enterprise > 設計管理システム
Engineering Management
設計監理
設計管理システムは、設計成果物の進捗状況を測定するのに有効なシステムです。
設計タスク、成果物に対して予算や時間をモニタリングするための、設計進捗ソリューションです。設計システムでは、設計図書や設計成果物を進捗基準となるマイルストンや見積時間などをもとに進捗測定・管理を行うことができます。
3つの利点
- 明確な根拠が示せる設計進捗管理を実現
- Excel管理依存からの脱却
- プロセスのワークフローを改善する
- 設計図書、設計成果物を定義し、設計図書ステータスを測定し、設計成果物の進捗管理を実現する
- マイルストーン設計によるステータス管理を行い、進捗根拠を明確にする
- 柔軟なコーディングでドキュメントをグループ化し、体系的に整理する
- パフォーマンスと生産性の計算、レポーティングを行う
- 設計図書や成果物の見積時間の設定による進捗率計算
- プロジェクトのスケジュールを考慮し、時系列のプロジェクトコスト計画を計算する
設計管理システム詳細内容
設計図書のステータス管理、設計成果物の進捗管理を実現

設計管理システムは、エンジニアリング(設計)のタスク、成果物、ワークパッケージを予算や時間からプログレスを捉えるエンジニアリングプログレス(設計進捗)のためのモジュールです。
エンジニアリングの各ドキュメントに対し、プログレスマイルストーン(進捗基準のマイルストーン)を持たせてプログレスを測定する方法をはじめ、さまざまなプログレス測定方法を活用してプログレス測定を行うことが可能です。
設計進捗をSカーブで分析

設計管理システムでは、パフォーマンスと生産性を測定し、設計進捗と今後予測をSカーブで表現することが可能です。
設計管理システムで測定したプログレスはコストシステムと連動し、設計進捗にもとづいたコストコントロールを実現します。
お問い合わせ
関連リンク
-
Contruent Enterprise
Contruent Enterprise は、建設や工事など個々のプロジェクトごとに、管理会計ベースでのコスト管理を可能とするソリューション製品です。ERPなどの社内システムから集約したデータを集計し、将来発生が見込まれるコストを反映した、高精度な損益予測を実現。プロジェクトコストの見える化で、不採算案件の早期発見・対策にも貢献します。 - 「Contruent Enterprise」詳細はこちら
-
Contruent Enterprise 標準トレーニング
Earned Value Management(EVM)の基本を学べるトレーニングコースです。ベースライン予算作成から、毎月の実績取込み、パフォーマンス分析とEACの見直しなど、「Contruent Enterprise」のコスト管理機能を通して習得していただきます。
- 「Contruent Enterprise 標準トレーニング」詳細はこちら
関連コラム
-
2022/01/18
【3】企業としてのプロジェクト管理の仕組み作り(1) ~プロジェクト管理会計編~ - ※本文中のARES PRISMはブランド名を「Contruent Enterprise」に...…

-
2022/02/03
【4】企業としてのプロジェクト管理の仕組み作り(2) ~設計進捗管理編~ - ※本文中のARES PRISMはブランド名を「Contruent Enterprise」に...…
