Service & Solution

サービス・ソリューション

スケジュール管理ソリューション

視覚的かつロジックベースの工程管理で、遅延リスクを可視化

バーチャートによりタスクごとの工程を視覚的に確認可能

タスクを複数ステップに分割して、より詳細な工程管理を実現

組織/チームの役割に応じたユーザインタフェースを選択可能

海外企業と連携するプロジェクトの受注機会を創出

在日米軍向けの工事においても、Primavera P6 フォーマットでの工程管理・報告が必要となります。TIS千代田システムズでは、Primavera P6 を導入されたお客様に向け、提出用の工程作成を支援するサービスをご用意しています。

Primavera P6 の代表的な運用例

例①

社内プロジェクトの進捗を把握するための共通基盤として活用

例②

協力会社ごとの作業工程を管理し、会社間の作業干渉や手戻り発生を防止

例③

Primavera P6 による工程管理が必須要件の国際プロジェクトへの参画

国内取扱実績 No.1※1 のTIS千代田システムズにお任せください

※累計約120社への導入実績(2022年12月現在)

導入支援からトレーニングまで一気通貫で対応

TIS 千代田システムズは、20年以上の Primavera P6 取扱実績を持つ販売パートナーです。エンジニアリング業界に関する高度な業務知識を生かし、Primavera P6 の環境構築から、運用ルール構築、トレーニング、運用支援までワンストップでご提供します。

独自の Primavera P6 日本語サポートをご提供

オラクル社による製品サポートと併せて、TIS 千代田システムズ独自の日本語によるお客様サポートをご利用いただけます。
Primavera の高度な知見を持つ専門チーム「PRIMA-TECH」が、操作方法やトラブルに関するお問い合わせ(メール・Web フォーム)に迅速・丁寧に対応いたします。

クラウド基盤上でのサーバレス運用も可能

Primavera P6 をデータセンターの仮想化基盤上で運用できる独自サービス「PROJECT CLOUD」もご用意しています。
お客様側は物理サーバを新たに設ける必要がなく、アップデートパッチの適用やセキュリティ対策などオンプレミス環境を運用する負荷も軽減できます。

お問い合わせ

 TIS千代田システムズ株式会社

関連リンク

Primavera P6 標準トレーニング

Oracle Primavera P6を使用してプロジェクトの工程計画作成から実績の入力、スケジュール予実対比までの操作を学習するコースです。P6をはじめてご利用になる方やCPM(クリティカル・パス・メソッド)にもとづくスケジュールの作成方法の基本を学習したい方にお勧めです。

「Primavera P6 標準トレーニング」詳細はこちら

在日米軍向け工事 Primavera P6 工程作成支援サービス

在日米軍工事を受注した業者向けに、米軍から提示される工程作成要領に基づいてスムーズに工程の管理ができるようにご支援するTIS千代田システムズ独自のサービスをご提供しております。

「在日米軍向け工事 Primavera P6 工程作成支援サービス」詳細はこちら

PROJECT CLOUD®

PROJECT CLOUD®は、グローバル標準のプロジェクト管理ツール(Primavera P6やContruent Enterprise)等を仮想化できるクラウド基盤を提供するサービスです。プロジェクト管理ツールを新規導入するケースにも、現在お手持ちのライセンスのままクラウド移行するケースにも対応可能です。 基盤だけでなく、アプリケーションの初期セットアップから、アップデートなどの運用保守、サポートまでをセットでご提供。AWSやAzure上にゼロから環境を構築するよりも容易に、プロジェクト管理ツールをクラウド化できます。
「PROJECT CLOUD®」詳細はこちら

Primavera Cloud

Primavera Cloudは、エンジニアリングや建設等の大規模プロジェクトの工程管理に適した、クラウド特化型ソリューションです。視覚的かつロジックベースの工程管理により、プロジェクトの遅延防止に貢献します。 同じくオラクル社提供のPrimavera P6 EPPMの基本コンセプトを継承しつつ、機能を強化し、より緻密な工程管理や計画立案に対応。マネジメント業務から、現場における日々の作業管理まで、幅広い用途に活用できます。
「Primavera Cloud」詳細はこちら

関連コラム

2024/01/30

洋上風力発電プロジェクト成功の留意点 ~ 工程管理の責任範囲
現代社会が目覚ましく進化し、世界情勢が変わるにつれて、持続可能なエネルギーソリューションへ...…

続きを読む…

2024/03/19

洋上風力発電プロジェクト成功の留意点 ~ 日本と海外の商習慣の違い
前回のコラムでは、洋上風力発電プロジェクト成功への留意事項「工程管理の責任範囲の拡大」につ...…

続きを読む…

2024/07/10

DCMA14ポイント ~ スケジュール構築の評価方法
2005年、アメリカ国防契約管理局(DCMA)は、国防総省が抱える膨大な量の契約とスケジュ...…

続きを読む…

2022/02/10

【7】企業としてのプロジェクト管理の仕組み作り(5) ~工程管理編~
最近よくプロジェクトを有する大手企業が米国プロジェクトマネジメント協会PMI®(Proje...…

続きを読む…